top of page
検索


愛は人のした悪を思わない?
私たちは知らず知らずのうちに恨みを心に根付かせてしまいますが、聖書は「愛は恨みを抱かない」と教えています。神のあわれみを深く知り、受け取るとき、その恨みから解放され、心に癒しがもたらされるのです。

Keiko Yamada
6月18日読了時間: 3分


自分の利益を求めない愛
この「Brimful Light(あふれる光)」という作品は「愛は自分の利益を求めず」(1コリント13章5節)の意味について深く考えた結果生まれた作品です。特に、「自分の利益を求めて何が悪い」という考えが主流のように感じるこの世の中で、「自分の利益を求めない」ことは損するば...

Keiko Yamada
5月23日読了時間: 7分


絶望の声が頭から離れない時
絶望の声が頭から離れない時にどうしたら良いのでしょうか。

Keiko Yamada
4月21日読了時間: 2分


「自分でなんとかしなければ」という強い強迫観念に襲われた時
Have you ever experienced the overwhelming feeling of "I must take care of this on my own"?

Keiko Yamada
3月19日読了時間: 5分


忍耐が試される時
忍耐が試される時にどうすれば良いのか?

Keiko Yamada
2月22日読了時間: 2分


壁は扉に
壁には、国境の間に作られる壁、部屋と部屋の間の壁などいろんな壁があります。トランプ大統領は、アメリカとメキシコの国境に壁とフェンスを作って、メキシコからアメリカ合衆国への密輸や密入国を防ぐと言っています。その高さは9メートルもあります。そのような高い壁を素手と素足で乗り越え...

Itsuo Ueno
2024年4月3日読了時間: 3分


効率的は最善か?
現代は効率ということが重要とされます。効率的に勉強する、効率的に仕事をすることが大事だとよく言われます。 因みに、インターネットのグーグルで、「効率的な仕事」と検索を入れてみると、結果が7千8百20万も出てきました。それだけ、現代は効率を求めています。確かに現代は科学技術が...

Itsuo Ueno
2023年9月27日読了時間: 4分


岩の上に家を建てる
「岩の上に家を建てる」という有名なキリストの言葉がマタイの福音書7章にあります。キリストは、「わたしのこれらの言葉を聞いて行う者は皆、岩の上に自分の家を建てた賢い人に似ている」と言われました。「わたしのこれらの言葉」というのは、この前に語られたキリストの山上の教え全部を指し...

Itsuo Ueno
2023年9月20日読了時間: 3分


裏切りは悪事より悪い
昨今、有名人の不倫や不祥事による記者会見は珍しくありません。 有名人は社会的な模範や理想の象徴とされることが多く、彼らが一般の人々の理想に反する行動を取ると、そのギャップが強調され、失望感が深まってしまいます。たとえ法を犯してなくても、ある一定の期間、表舞台に出られなくなる...

加藤あやこ
2023年9月14日読了時間: 5分


神に信頼して生きる
私は、1988年にアメリカの神学校を卒業しました。神学校に在学中からアメリカの日本人伝道の導きを受けたので、卒業後はどのような形の奉仕ができるのか祈っていました。在学中から家庭集会をしていたこともあって、そのままアメリカで単立の開拓教会としてやっていくように導かれました。も...

Itsuo Ueno
2023年8月23日読了時間: 4分


日本巡回伝道感動物語
コテコテ関西弁トーク最終回 (2002年9月リバイバル新聞に連載) 上野五男牧師 今年の夏も、日本へ行って演歌伝道させてもろうたんや。 暑さには強い演歌牧師も、今年の夏は暑うてホンマ難儀した。 東京を皮切りに関西、中国、四国、九州地方を巡回させてもろうた。...

Itsuo Ueno
2023年8月16日読了時間: 3分


「札幌おもしろ伝道」その四
コテコテ関西弁トーク第11回 (2002年8月リバイバル新聞に連載) 上野五男牧師 えらい怒られて、またまた放浪の旅や。 ラジカセとマイクとトラクトを持って、歌える場所を探して、ススキノの町をさまよう流れ者たち。 まさに演歌の世界やで。 時計を見たら、もうすぐ11時。...

Itsuo Ueno
2023年8月16日読了時間: 3分


「札幌おもしろ伝道」その三
コテコテ関西弁トーク第10回 (2002年7月リバイバル新聞に連載) 上野五男牧師 「センセー、実はこの後ですね。ススキノへ行って路傍ライブをしたいんですよ。ススキノって知ってますか?」。 ススキノっていえば、札幌の有名な歓楽街や。...

Itsuo Ueno
2023年8月16日読了時間: 3分


「札幌おもしろ伝道」その二
コテコテ関西弁トーク第9回 (2001年リバイバル新聞に連載) 上野五男牧師 「やー、よー来てくれたな。おじさんな、演歌歌うんやけど、聞いてくれんの?ホンマかいな?嬉しいやんか」とかなんとか言ってると、二人の可愛い女子高校生は、演歌牧師の顔を見て、ゲラゲラ笑うやないか。...

Itsuo Ueno
2023年8月16日読了時間: 3分


「札幌おもしろ伝道」その一
コテコテ関西弁トーク第8回 (2001年リバイバル新聞に連載) 札幌で野外ライブをしたときの話をしたいと思うねん。 時は2001年の8月やった。 関西、関東、東北と日本半縦断伝道旅行をしてて、津軽海峡を渡って北海道へ行くとき、車窓から津軽海峡を見たんや。...

Itsuo Ueno
2023年8月16日読了時間: 3分


「レフト・ビハインド」大作戦
コテコテ関西弁トーク第7回 (2001年リバイバル新聞に連載) 今回は、「レフト‧ビハインド」のことについて書いてみたいと思うんや。 この小説、アメリカではほんまによう売れてるんやな。 第一巻の名前が「レフト‧ビハインド」、第二巻が「トリビュレーション‧フォース」と言うてな...

Itsuo Ueno
2023年8月16日読了時間: 3分


釜が崎びっくり伝道・・その4
コテコテ関西弁トーク第6回 (2002年リバイバル新聞に連載) 上野五男牧師 次に車は、労務者のたまり場となっている通称「三角公園」へ行ったんや。 寒い冬などに野宿する労務者のおっちゃんたちのためによく炊き出しが行われるとこや。 「もうすぐですよ。ほら見えてきました」...

Itsuo Ueno
2023年8月16日読了時間: 3分
bottom of page